機関誌「日本の地域福祉」
投稿は締切りは、毎年8月31日(当日消印有効)です。
執筆要項をご一読の上ご応募ください。
バックナンバー在庫状況(2022年6月末現在)
巻 | 発行年度 | 在庫数 | 販売価格 (送料込) |
1 | 1987 | 0 | 2,000円 |
2 | 1988 | 3 | |
3 | 1989 | 0 | |
4 | 1990 | 13 | |
5 | 1991 | 6 | |
6 | 1992 | 11 | |
7 | 1993 | 12 | |
8 | 1994 | 14 | |
9 | 1995 | 19 | |
10 | 1996 | 17 | 2,200円 |
11 | 1997 | 12 | |
12 | 1998 | 13 | |
13 | 1999 | 0 | |
14 | 2000 | 26 | |
15 | 2001 | 26 | |
16 | 2002 | 23 | |
17 | 2003 | 19 | |
18 | 2004 | 27 | |
19 | 2005 | 41 | |
20 | 2006 | 0 | |
21 | 2007 | 14 | |
22 | 2008 | 69 | |
23 | 2009 | 76 | |
24 | 2010 | 44 | |
25 | 2011 | 13 | |
26 | 2012 | 0 | |
27 | 2013 | 0 | |
28 | 2014 | 73 | |
29 | 2015 | 82 | |
30 | 2016 | 87 | |
31 | 2017 | 64 | |
32 | 2018 | 92 | |
33 | 2019 | 134 | |
34 | 2020 | 86 | |
35 | 2021 | 142 |
※バックナンバーのお申込みは事務局までご連絡ください。【お申込みはこちら】
第34巻目次
頁 | 種別 | タイトル | 筆者 |
1 | 特集 | 特集にあたって | 原田正樹 |
3 | 特集 論文1 | 地域共生社会の政策化と地域福祉研究の課題-市町村福祉行政における包括的な支援体制のガバナンスの分析枠組み- | 永田祐 |
15 | 特集 論文2 | 地域共生社会の政策化と地域福祉研究の課題-地域福祉政策の分析枠組みのブレイクダウン- | 平野隆之 |
25 | 特集 論文3 | 地域共生社会政策とこれからの地域福祉研究-生活世界とウエルビーイングの観点から- | 小野達也 |
37 | 特集 論文4 | 地域共生社会政策と地域福祉研究 | 大橋謙策 |
47 | 論文 | 地域福祉における公私協働に関する考察-非対称性に着目して- | 鈴木美貴 |
61 | 論文 | 「社会的孤立」に対するCSWの支援展開可能性-「被害感」への着目と「クライン派対象関係論」の援用- | 加藤昭宏 |
75 | 論文 | 人口密集地域における見守り活動の住民による普及方法に関する研究-福岡市A校区の取り組みを事例として- | 萩沢友一 |
89 | 論文 | 成年後見業務における意思決定支援スキルの実証的考察-後見支援員と利用者の会話分析を通じて- | 鵜沼憲晴 |
103 | 書評 | 上野谷加代子(編著)「共生社会創造におけるソーシャルワークの役割-地域福祉実践の挑戦」 | 川島ゆり子 |
105 | 書評 | 三本松政之・朝倉美江(編著)「多文化福祉コミュニティ-外国人の人権をめぐる新たな地域福祉の課題」 | 牧里毎治 |
109 | 書評 | 平野隆之(著)「地域福祉マネジメント-地域福祉と包括的支援体制」 | 小林良二 |
雑誌「地域福祉実践研究」
投稿は締切りは、毎年8月31日(当日消印有効)です。
執筆要項をご一読の上ご応募ください。
バックナンバー在庫状況(2022年6月末現在)
巻 | 発行年度 | 在庫数 | 販売価格 (送料込) |
---|---|---|---|
創刊 | 2010 | 50 | 1,000円 |
2 | 2011 | 46 | |
3 | 2012 | 52 | |
4 | 2013 | 0 | |
5 | 2014 | 87 | |
6 | 2015 | 85 | |
7 | 2016 | 85 | |
8 | 2017 | 90 | |
9 | 2018 | 70 | |
10 | 2019 | 89 | |
11 | 2020 | 120 | |
12 | 2021 | 120 | |
13 | 2022 | 150 |
※バックナンバーのお申込みは事務局までご連絡ください。【お申込みはこちら】
第12号目次
頁 | 種別 | タイトル | 著者 |
1 | 巻頭言 | ポストコロナ社会を見据えた地域福祉実践研究 | 朝倉美江 |
2 | 特集 | コロナ禍における地域福祉実践の記録 本特集の企画にあたって | 藤井博志 |
3 | 特集 実践報告① | 新型コロナウイルス感染拡大に伴う特例貸付の兵庫県における実践記録 編集委員コメント |
荻田藍子 佐甲学 |
12 | 特集 実践報告② | コロナ禍における特例貸付の1年間を振り返る 編集委員コメント |
高橋俊行 岡本晴子 |
18 | 特集 実践報告③ | コロナ禍における地域福祉活動・在宅福祉サービスの実践記録 編集委員コメント |
小林功 熊田博喜 |
23 | 特集 実践報告④ | 愛知県菱野団地における外国人住民への食糧支援活動と地域連携 編集委員コメント |
神田すみれ 朝倉美江 |
29 | 特集 実践レポート | コロナ禍におけるICTやソーシャルメディアを活用した地域福祉活動の実践記録 | 岡﨑貴志 |
36 | 実践研究 | 第2層生活支援コーディネーターの実践活動記録の分析-静岡県袋井市行政への活動記録の様式化の提案にむけて- | 山崎竜弥 |
44 | 実践研究 | 地域福祉志向中間支援NPOによるソーシャルアクションの展開-コロナ禍対応プログラム「新しいつながり事業」の提案- | 池田昌弘・平野隆之 |
53 | 実践研究 | 多機能な居場所の形成とコーディネーターの役割-文京区社会福祉協議会の地域福祉・生活支援コーディネーターの実践から- | 藤本愛・浦田愛・小林良二 |
64 | 実践報告 | 西日本豪雨災害における個人ボランティア活動の報告とその省察 | 山本浩史 |
74 | 実践報告 | 成年後見制度の社会化で目指す地域共生社会の実現-明石市社会福祉協議会後見基金における「共に生きる」という新たな価値の創造- | 香山芳範 |
83 | 地域実践研究活動 | 北海道ブロックにおける地域福祉実践研究の取組 | 篠原辰二 |
88 | 地域福祉優秀実践賞 (第17回) |
第17回日本地域福祉学会地域福祉優秀実践賞の選考について | 地域福祉優秀実践賞選考委員会 |
90 | 地域福祉優秀実践賞 (第17回)受賞団体報告 |
三鷹市地域ケアネットワークの取り組み | 三鷹市 |
94 | 地域福祉優秀実践賞 (第17回)受賞団体報告 |
地域の福祉ニーズに対応した社会福祉法人としての地域福祉実践 | 社会福祉法人悠々会 |
98 | 地域福祉優秀実践賞 (第17回)受賞団体報告 |
『また明日』の日常の中で-古くて新しい 支え合いのカタチ- | NPO法人地域の寄り合い所また明日 |
101 | 読書案内 | 原田正樹・藤井博志・渋谷篤男(編)「地域福祉ガバナンスをつくる」 | 浅井智子 |
102 | 読書案内 | マシュー・ボルドン(著)「社会はこうやって変える!コミュニティ・オーガナイジング入門」 | 田淵章大 |
103 | 読書案内 | 塚口伍喜夫(著)「コミュニティ・オーガナイザーのレジェンド 佐山満夫の挑戦」 | 凪憲保 |
学会ニュース
学会ニュースは76号から電子化となり、会員への郵送配布がなくなりました。
これにより学会ニュースは非会員の方も学会ホームページで閲覧することができるようになっています。
年度 | 号数 | ||
---|---|---|---|
2022 | No.87(22/05/31) | No.88(22/12/23) | |
2021 | No.85(21/06/07) | No.86(21/12/03) | |
2020 | No.84(20/11/06) | No.83(20/06/01) | |
2019 | No.82(19/12/01) | No.81(19/06/05) | |
2018 | No.80(18/12/01) | No.79(18/06/01) | |
2017 | No.78(17/12/01) | No.77(17/05/25) | |
2016 | No.76(16/11/15) | No.75(16/05/15) | |
2015 | No.74(15/10/15) | No.73(15/05/01) | |
2014 | No.72(14/10/04) | No.71(14/04/01) | |
2013 | No.70(13/09/01) | No.69(13/04/01) | |
2012 | No.68(12/09/01) | No.67(12/05/10) | |
2011 | No.66(11/08/08) | No.65(11/05/30) | No.64 P4修正(11/04/28) |
2010 | No.63(10/11/20) | No.62(10/05/20) | |
2009 | No.61(09/12/01) | No.60(09/08/01) | |
2008 | No.59(09/03/31) | No.58(08/12/01) | No.57(08/08/01) |
その他刊行物
タイトル | 写真/概要 | 著者・編者 | 出版社 | 刊行年 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
地域福祉と包括的支援システム |
![]() |
宮城 孝 日本地域福祉学会 地域福祉と包括的相談・支援システム研究プロジェクト |
明石書店 | 2021 | 3,850円(税込) |
社会福祉協議会創設とあゆみ ~4人の事務局長経験者の語りから~ | 見坊和雄・元岩手県社協 松永俊文・元福岡県社協 長尾寿賀夫・元滋賀県社協 渡部剛士・元山形県社協 |
日本地域福祉学会 | 2012年 | 1,000円 会員無料 | |
新版 地域福祉辞典 | ![]() |
日本地域福祉学会 | 中央法規出版 | 2006年 | 7,350円 (税込) |
地域福祉の源流と創造 | ![]() |
(編集)三浦文夫・ 右田紀久恵・ 大橋謙策 | 中央法規出版 | 2003年 | 2,600円 (税別) |
地域福祉実践シリーズ DVD全3巻 | 第一回 第1巻 一麦会「麦の郷」 第2巻 氷見社協 第3巻 真野地区まちづくり推進会 第二回 第1巻 春日住民福祉協議会 第2巻 遠野社協 第3巻 今川社協 |
日本地域福祉学会 20周年記念事業 実践記録実行委員会 | 丸善 | 2006年 2007年 | 各巻 33,600円 全3巻 100,800円 (税込) |
地域福祉と 民間非営利セクター | ![]() |
(編著)宮城孝 | 中央法規出版 | 2007年 | 4,410円 (税込) |